はい、栗本動物病院です。

東京都小平市の栗本動物病院です。ときどき更新しています。

寒い季節の注意点。鍋料理で気をつけるべきペットの食材があるんです


ようやく寒くなってきました。
寒い時期は、やっぱり鍋!ですよね。
でも、どうぶつたちにとっては、注意が必要です。
特に、以下の食材を使うときは、どうぶつたちにとって危険が伴うんですよ。

 

1. ニンニク
ニンニクには、どうぶつたちにとって有害な硫化物が含まれています。
大量に摂取すると貧血を引き起こすことがありますよ。
わんちゃんやねこさんには絶対に与えないようにしましょうね。

 

2. ネギ
ネギにも硫化物が含まれており、特に猫さんにとっては 害が大きいです。
中でも、消化器系に悪影響を及ぼすことがあるのと、液体に出てくる成分なので、鍋の出汁などにも注意が必要です。

 

3. アルコール
アルコールはわんちゃんにも、ねこさんにとっても、非常に危険です。
中毒症状を引き起こし、場合によっては命にかかわることもあるんです。
鍋料理に使われた料理酒はもちろん、誤ってこぼれたお酒には 特に注意が必要で、甘い缶チューハイなど、いい匂いや気になる匂いのするお酒をこぼしてしまったら、すぐに 水に濡らしたふきんなどでよく拭きあげるようにしましょう。

 

4. 玉ねぎ
玉ねぎにも硫化物が含まれており、大量に摂取すると貧血を引き起こすことがあります。
加熱しても成分は変わりませんので、生じゃなくても危険なんですね。
さらに、この 玉ねぎ成分、摂り続けるとどんどんと成分に対する過敏性が増す傾向があるようです。
つまり、最初は数口くらいなら何の症状もなかった子が、徐々に一口でも口にすれば 貧血の症状が出てきてしまうように。
すき焼きや鍋はもちろん、親子丼やカレーなど、色々なお料理に含まれている 玉ねぎ。
知らないうちに、こっそり盗み食いしているかもしれません。
あるいは、皆さんの手についたまま、うっかりどうぶつたちを撫でたりして 体に入ってしまっているかも。
そして、ある日急に、症状の出る閾値を超えてしまったら…?
鍋料理に限らず、玉ねぎを使うときは 十分に注意が必要ですよ。

 

5. 乳製品
多くのわんちゃんやねこさんは乳糖不耐症であり、乳製品をたくさん摂ると、消化器系に不調をきたすことがあります。
シチュー鍋やチーズフォンデュの後はもちろん、どうぶつたちへのおやつにチーズやヨーグルトを与えるときは、量をよく見極めるようにしましょう。
カロリーもかなりありますので、控えめに与えるようにしたほうが良いですね。

 

6. 大きすぎる野菜や餅
これらは、どうぶつたちにとって危険な成分が含まれているというより、喉に詰まる可能性があるのが問題です。
例えばジャガイモ。
大きさによりますが、丸呑みすれば喉に詰まって呼吸ができなくなる可能性があります。
くわえているところ、いじっているところを見かけて、反射的にコラッ!と怒鳴り、びっくりしたどうぶつたちが慌てて飲み込もうとして詰まらせる。
子どもでもよくある事故だそうですが、どうぶつたちにもよくある事故ですから、そもそもこういったリスクのある食べ物は どうぶつのさわれないところで扱うようにしましょうね。


食べ物の管理に気をつけ、万が一 口に入ってしまった場合には、速やかに動物病院を受診するようお願いいたします。
寒さが増すこの季節、みなさんと小さな家族が 安全で楽しく過ごせますように。
みなさんのご来院、お待ちしています。

今年の歯石今年のうちに


12月になり、バタバタしながら過ごしているわけですが。
忙しい日々の合間を縫って、歯医者さんへ行ってきました。
1号がお世話になっているのは、完全予約制の歯医者さんなのですが、やっぱり皆さん 今年の汚れ今年のうちに、なのか、かなり混み合っていましたよ。


1号が今回お願いしたのは、歯のクリーニング…要は歯石取りのケアでした。
実は、どうぶつたちにとっても、歯石取りはとっても重要なケアなんです。
というのも、歯石が放置されると、歯周病や口臭、全身への悪影響を引き起こす可能性があるから。


そもそも、歯石はなぜ問題なのでしょうか。
歯石は、食べかすや唾液中のミネラルと細菌が結びついてできるもので、時間とともに硬くなります。
特に、どうぶつたちは、唾液のpHが私たち人間とは違っているため、人間よりも短い時間で硬くなってしまうんですね。
歯石は、見た目が悪いだけでなく、口臭の原因ともなります。
さらに、歯石があると歯ぐきが炎症を起こしますので、歯周病のリスクが高まります。
歯周病は、進行すると歯を支える骨が溶けてしまい、最終的には歯が抜けてしまうこともあります。
溶けた骨の場所によっては、口の中に大穴が開いて、鼻と口が直接開通してしまうこともあるんですよ。


このように、恐ろしいのが 歯石。
歯石を防ぐためには、定期的な歯磨きが必要です。
犬や猫に歯磨きを教えるのは、初めは難しいかもしれませんが、できるかどうかで老後が大きく変わります。
徐々に慣れさせる工夫が大切ですよ。
専用の歯みがきグッズやおいしい歯みがき用のペーストを使うと、歯みがきを受け入れやすくなりますし、どうしても難しい子は 歯磨きガムなどの手段でもいいので、とにかく歯のケアを心がけましょう。


そして、歯みがきだけでなく、食事にも気を使いましょう。
尿石のある子や腎臓が悪い子など、獣医師からウェットフードを勧められている子以外は、基本的には ドライフードがおすすめです。
ドライフードなら、噛むことで歯垢を除去する効果がありますから。


また、与えるおやつにも注意が必要です。
歯磨きガムや 噛むおもちゃを取り入れることで、自然な形で歯石を予防できますよ。


歯石ができてしまってからのケアは難しく、歯周病の進行を防ぐためにも早めの対策が必要です。
定期的な歯磨きや食事の工夫、定期健診で歯の健康をサポートしましょう。
そして、歯石がもう気になってるんです…という皆さんは、今年の歯石は今年のうちに!
歯石に関するご質問やご相談がありましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。
みなさんのご来院、お待ちしています。

食欲の秋、ヘルシーご飯のすすめ

 

秋…というより、12月になってしまいましたが。
美味しい食べ物が増える、この季節。
実は、寒さにつられるように、どうぶつたちも食欲の増す子が多いのです。
冬眠こそしませんが、やはりどうぶつたちは、体に脂肪という形で エネルギーを蓄えておく傾向にあるのですね。

 

欲しがるから、といって、何でもかんでも与えるわけにはいきませんし、腎臓やおしっこにトラブルを抱えている子、アレルギー体質の子のように、決まった処方食しか食べられない子もいますが、
今のところなんでも食べられる、という子は、今の時期 手作りおやつに挑戦してみるのも 楽しいものです。


例えば、新鮮な野菜や鶏むね肉。
蒸し器があれば蒸し器で蒸すのがおすすめですが、そうでなくても お鍋で火がとおる程度に茹でてあげるだけでも、普段の食事とは目先が変わります。
おやつにあげるのも良いですし、普段の食事を少し減らして トッピングしてあげるのも良いですね。

おすすめの野菜は、ジャガイモ、さつまいも、キャベツ、かぼちゃなど。
ほうれん草や玉ねぎは 与えないようにしてください。
そうそう、ねぎやニンニク、スパイスなども やめてくださいね。
どうぶつたちにとっては、野菜そのものの味や匂いだけでも、十分に食欲をそそられますから、味付けは無しで大丈夫です。

 

それと、お家でだしを引く皆さんは、だし汁を少しだけフードにかけてあげるのも とても喜びます。
この時期、鍋をするのに昆布だしを取る機会も多いと思いますので、ぜひ おたまでひとすくい かけてあげてください。
味の素やコンソメなどの化学調味料や市販の鍋スープには、塩やスパイスが含まれているので、どうぶつにはあげないでくださいね。

 

これから、年末年始に向けて、お家で普段と違う食事を楽しむ機会も増えていくと思います。
美味しい季節が深まる中、どうぶつたちとの食事も楽しみましょう。
他にも、食べさせていい食材や、NGな食材が知りたいという 皆さんは、ぜひ お気軽にご相談ください。
みなさんのご来院、お待ちしています。

秋冬こそ油断禁物!11月もフィラリア対策、続けていきましょう

 

秋が深まりまくって すっかり冬の11月です。
7日が最後の夏日だったのも、遠い昔のようですね。
寒さとともにすっかり忘れてしまいがちなのが、フィラリア対策です。
でも、フィラリア対策で一番肝心なのは、最後の1、2回。
これからも怠らず、しっかりと行っていきましょう。

 

寒くなると、フィラリアを媒介する蚊の活動も鈍りますが、実は寒くなってからこそ フィラリアの予防は必要不可欠です。
というのも、蚊の体内にまだ残っているフィラリアが、感染するリスクを残しているから。
特に、寒さを逃れて屋内に入り込んだ蚊は、この時期でも普通に活動します。
ですから、感染リスクはまだまだ残っているのですね。
対策を続けることの大切さ、ご理解いただけたでしょうか。


フィラリア予防薬は、定期的な投与がポイントです。
定期的に注射したり、首に垂らしたり、色々なタイプがありますが、当院で通常処方しているものは、毎月1回投与するもの。
美味しいジャーキータイプがほとんどですので、嫌がらず食べてくれる子が多いと思います。
忘れずに最後まで飲み切るようにしてください。
首輪に取り付けるものや、市販のもの、ネット通販などで手に入れたものは、効き目が弱かったり、偽物、混ぜ物で薄められた物などのリスクもあります。
かかりつけの動物病院で処方してもらうようにしてくださいね。


フィラリア対策は、最後が肝心です。
わからないことや相談したいことがあったら、かかりつけの動物病院にお気軽にご相談くださいね。
みなさんのご来院、お待ちしています。

猫様に快適な眠りを提供するには?


ねこ、は寝子、とも言いますね。
実際に、1日の大半を眠って過ごすこともある ねこさん。
寒い冬には、特に、ねこさんたちも暖かくて心地よい場所でのんびりと過ごしたいはず。
今日は、私たちを癒してくれる ねこさん…いえ、猫様に 快適な眠りを提供するためのアイディアをいくつかご紹介します。


まず最初に工夫したいのは、ねこさんのベッドの配置です。
寒さ対策として、ベッドを窓際に置くことで、日光を取り入れつつ、ぽかぽか陽気を感じられる 快適な寝場所になります。
また、ベッドの近くに暖房器具を置くと、より温かくて心地よい空間になりますよ。


次に、ねこさんの好みに合わせたベッドやクッション選びです。
一般的には、柔らかい素材や温かみのあるものがお勧めですが、その中にも好みがあります。
低反発か高反発か、毛足の長い短い、ボア仕様かそうでないか…
ねこさんの好みを見極める作業も楽しいものですね。


それから、冬は空気が乾燥しやすい季節。
わんちゃんよりも、ねこさんの方が 静電気体質の子が多い印象です。
ベッド周りに加湿器を置くことで、あの不快な バチっと来るのを防げるので、快適な環境を整えてあげることができますよ。


そうそう、人間の布団と同じように、晴れた日にはベッドを干してあげるのも お忘れなく!
干したてのフカフカなベッドでのんびり眠るのは、ねこさんにとっても最高ですからね。


これらのアイディアを取り入れて、ねこさんが心地よく眠れる冬のベットスペースを整えてみてください。
寒い季節でも快適に過ごせるように、心をこめて猫様のお世話をしていきましょう。
みなさんのご来院、お待ちしています。

寒い季節はご用心。肉球ケアでアカギレ回避


いきなり秋が深まってきましたね。
紅葉、黄葉の綺麗な時期です。
そして、この時期増えてくるのが、
「足が痛そうで…」
「びっこをひいてるんです」
といったご相談。

いろんな原因が考えられますが、実はアカギレが原因のことも多いんです。
どうぶつたちのアカギレは、足の裏…いわゆる肉球や、指の間にできることが多いので、気づかないうちに進行してしまうことも。
今日は、肉球ケアのポイントをお知らせしますよ。

肉球ケアの基本は、なんといっても保湿と保護です。
保湿クリームやバームを使用して、肉球をしっとりと保ちましょう。
本格的に割れて出血し始める前なら、ワセリンがよく効きます。
ドラッグストアで買えるものを1つ、どうぶつ専用にして、散歩後に足を吹いたとき、とか、寝る前に、など、タイミングを決めて使うようにしてください。
つけた直後は、どうしても気になるので 舐めてしまいがち。
ですから、遊んであげる、撫でてあげるなど、気を逸らすこととセットで お願いします。
そうそう、市販でオーガニックとかハーブ入りなどを謳ったものもありますが、特に何も入っていない普通のワセリンで十分です。
プロペトとかサンホワイトでももちろんいいですが、普通の白色ワセリンで十分効果がありますよ。

アカギレが進行してしまっていた場合は、専用の軟膏や薬で治療が必要です。
皮膚が切れて出血してしまっていたり、ジクジクと湿っていたら、もう 治療が必要ですよ、の合図。
動物病院を受診してください。
どうぶつのアカギレは、擦り傷などよりも 皮膚の深いところにまで傷が及ぶことも多く、市販の塗り薬では改善できないことも多いんです。
拗らせないために、飲み薬や注射が必要になってしまうケースも多いので、躊躇わずに受診をしてくださいね。


そうそう、足先を触られるのを 極端に嫌う子も多いです。
特に、柴ちゃんをはじめ、プライドの高い犬種の子は、絶対触らせてくれない子も多いですよね。
そういった場合は、押さえ方のコツをお伝えすることもできますし、それでもどうしても触らせてくれないとか、暴れてしまう、お家に人手がない場合は、病院にしばらく通っていただき、私たちがお薬を塗ったりもできます。
わんちゃんがなかなか足先に触らせてくれないのは、ごく当たり前のことですので、お気軽にご相談くださいね。

どうぶつのアカギレに悩まされている方は、ぜひ一度動物病院にご相談ください。
みなさんのご来院、お待ちしています。

癒しの秋。わんちゃんねこさんと心地よく過ごす方法

 

秋が深まり、心地よい風が心に穏やかな癒しを…
って、暑いわ!!!!!
まさか11月に夏日を経験するとは思いませんでした。
みなさま、体調はいかがでしょうか?
1号は気温差にバッチリやられ、偏頭痛に苦しんでおります。


とはいえ、明日からは本来の11月の気温に戻るそうですね。
そして、そこからは一気に冬へと向かっていくのだとか。
冬を前にしたこの季節は、どうぶつたちにとっては穏やかな気候の中で心地よく過ごせる貴重な時期ですが、健康管理、中でも 急な気温の変化には 注意が必要ですよ。


日中は暖かく感じても、朝晩は冷え込むことがあります。
冷え込む時間帯に散歩やお出かけの際は、服を着せたり タオルで包むなど、わんちゃんねこさんが寒くないように工夫し、快適に過ごせるようにしましょう。
反対に、日中、お家で過ごす場所は、暖かい窓辺などがお勧めです。
お気に入りのベッドや敷物などを窓辺に移動し、日差しで暖まれるようにできるといいですね。


秋は、厳しい冬を前にした 癒しの季節。
貴重な日中の暖かさを満喫しましょう。
あなたのご来院、お待ちしています。