いやー風が気持ちよくて、お散歩にもぴったりな季節ですね。
まだ!まだ梅雨ではない。
そうですよね?
わんちゃんやねこさんにとっても、窓辺での日向ぼっこや草の匂いを楽しむお散歩は、まさに至福のひとときです。
でも、その心地よさの陰で、虫たちの活動もじわじわと本格化してきています。
今回は、フィラリア・ノミ・ダニといった、これからの季節に気をつけたい虫対策についてお話ししましょう。
### 1. フィラリアってどんな病気?
フィラリアは、蚊に刺されることで感染する寄生虫の病気です。
わんちゃんにとっては特に、命に関わる怖い病気で、心臓や肺の血管に細長い虫が寄生し、これが詰まって 死んでしまうこともあるんですよ。
感染の流れは…
1. 体内に細長い虫の幼虫のいる蚊が どうぶつたちを刺す
2. どうぶつの体内に幼虫が入る
3. 数か月かけて心臓や肺に到達し、幼虫は成虫に
4. 血管の通りが悪くなり、咳・呼吸困難・元気消失などの症状が出る
このように、放っておくと命に関わるため、予防薬の投与がとても重要なんですね。
### 2. ノミ・ダニってそんなに危険?
小さな体なのに、侮れないのがノミとマダニ。
皮膚がかゆくなるだけでなく、いろいろな感染症を媒介することでも知られています。
ノミによるトラブルは、たとえば、
・強いかゆみや脱毛
・ノミアレルギー性皮膚炎
が代表的ですが、とにかく数が多いので、吸う血の量も多く、子犬・子猫では重度の貧血になることも。
こうなると命に関わりますから、なんだノミか〜なんて言ってる場合ではありません。
それと、恐ろしいのが マダニが媒介する感染症。
いろんな病気がありますが、中でも、
・バベシア症(赤血球を壊す病気)
・SFTS(重症熱性血小板減少症候群)※人にも感染する危険なウイルス
が代表でしょうか。
草むらの多い公園や河川敷などに行く子は、特に注意が必要ですよ。
### 3. 予防薬、いつからいつまで?
「冬だからおやすみ中~」の みなさん。
そろそろ、再開のタイミングです!
フィラリア予防は、
・蚊が飛び始めて 1ヶ月後から予防開始
・最後は蚊がいなくなった 1ヶ月後まで継続
が ゴールデンルール。
つまり、地域によっては5月〜12月まで必要になることも!
いつ始めるの?
今でしょ!
そして、ノミ・ダニは、気温が15℃を超えると一気に活発になるため、やっぱり今が予防開始のベストタイミングです。
当院は、体重測定や健康チェックを兼ねて予防薬を処方しています。
飲み薬・スポットタイプ・注射など、ライフスタイルに合った方法を選びましょう!
### 4. おうちでできる予防の工夫
予防薬に加えて、日常のちょっとした工夫でも虫対策はできます。
予防薬を使うのは大・大・大前提で、それに加えて何か…という場合、以下の対策がおすすめ。
・ 外から帰ったらブラッシング
散歩や外遊びの後に、ノミ・ダニがついていないかチェックしましょう。
特に足元や耳の裏、首回りに潜んでいることが多いです。
そして、ついてる!となったら、すかさずブラッシング!
ノミはノミ取り櫛という目の細かいのがベストです。
ダニは、お薬を正しく使っていれば、食いつかれることはないので、サッとブラッシングすれば落ちますが、
シャンプー直後に使ったとか、うっかりちょっと期間が開いてしまったなど、効果が落ちてる場合には 食いつかれてしまうことも。
その場合は、ブラッシングでは取れません。
無理に取ろうとすると 却ってややこしいことになる場合もありますから、早めに動物病院に連れてきてください。
・ お部屋の掃除も虫対策に!
ソファやカーペット、ねこさんの爪とぎの下などもこまめに掃除機をかけましょう。
ルンバもいいのですが、ノミの卵や幼虫は絨毯の奥や家具の隙間に潜んでいることもあるので、たまには自力でも 掃除機をかけてあげてください。
・草むらへの立ち入りはできるだけ避けて
とはいえね!
難しいと思います。
草むらをスルーしてくれるわんちゃん、見たことないですから。
ですので、服を着せるなどの対策を。
虫除けは、成分によって 使わない方がいいものや 量に気をつけた方が良いものも。
体に優しそうなハーブ系のものこそ危ない場合もあり、なんなら どうぶつ用として売ってても たくさん使うと良くない成分の物もありますから、
使う場合は 慎重に。
量は規定を守って使ってあげてください。
### 5. ねこさんも油断しないで!
そして、「うちは完全室内飼いだから大丈夫でしょ?」と思われがちなねこさんですが…
実は、蚊もノミも家の中に入ってきます。
ルートはこんな感じでしょうか。
・網戸の隙間から
・玄関の開け閉めの際に
・みなさんの服やカバンについて
このように、ねこさんも ノミ・ダニによる皮膚トラブルのリスクがある ので、室内飼育でも予防をおすすめしています。
### まとめ:予防は“虫が出る前”からが合言葉!
・ フィラリアは蚊が出てから1ヶ月後に発症リスクが
・ ノミ・ダニは春先から秋にかけて大活躍
・ 予防薬は「毎月忘れずに」がカギ
・ おうちでのブラッシングや掃除も効果的
「まだ早いかな?」ではなく、“もう始めていい時期” です。
今年の春〜夏を、わんちゃん・ねこさんと安心して過ごすために、早めの対策を始めましょう!
ご不安なことや、お薬の種類についてのご相談は、ぜひスタッフまでお気軽にお声かけください。
みなさんのご来院、お待ちしています。