Twitterでねこさんの可愛い動画を見かけるたびに、思わず保存してしまう1号です。
アルゴリズムにも捕捉されてしまったようで、最近可愛い動画の出て来る頻度が上がっていますよ。
ねこさんに癒していただいてるわけですから、ストレスを軽減するのが 我々人間の務めです。
というわけで、今日は、ねこさんのストレスを軽減するための方法についてお話ししますよ。
## ねこさんのストレスサイン
ねこさんは、環境の変化や生活習慣の乱れに敏感で、ストレスを溜めやすい生き物です。
そして、ストレスが溜まると、健康にも影響が及んでしまうことが。
とはいえ、ねこさんがストレスを感じているかどうかって、意外とわかりにくい…と思ってはいませんか?
実は、以下のような行動が見られたら、ストレスが溜まっている可能性があるんです。
- 過剰な毛づくろい
- 食欲の低下
- 攻撃的な行動
- 隠れることが増える
- トイレの失敗
これらのサインが見られた場合、早めに対処することが重要ですよ。
どんなやり方が有効か、早速見ていきましょう。
### 静かな場所の確保
ねこさんは静かで落ち着いた環境を好みます。
家の中に、ねこさん専用の静かなスペースを設けてあげましょう。
そこにはお気に入りのベッドやおもちゃを置くと良く、基本的にそこにいるときはあまり構わないようにします。
そうそう、ねこさんは安心できる高い場所も好きですから、キャットタワーや棚を利用し、ねこさんが登れるようにするのもいいですね。
### 見晴らしの良い場所
窓辺にベッドを置くと、外の景色を楽しむことができます。
ねこさんは外を眺めるのが好きなので、眺めを楽しんでいる姿が見れますよ。
それに、1号をはじめとした道ゆく人からも、可愛い猫さんの姿が見えるわけで、まさにwin-winというやつですね。
### 毎日の遊び時間
ねこさんは遊びを通じてストレスを発散します。
毎日少しの時間でも、おもちゃを使って一緒に遊んであげると、効果的にストレスが発散できますよ。
特に、ねずみのおもちゃや羽のおもちゃは、大喜びする子も多いです。
興奮して飲み込めないサイズのものを選ぶことだけ 気をつけてくださいね。
そうそう、パズルフィーダーといって、ちょっと工夫をしないとご飯が食べられない容器も 頭を使って楽しめるのでおすすめですよ。
### バランスの取れた食事
適切な栄養バランスを保つことも重要ですね。
食事が偏ると健康に悪影響を及ぼし、ストレスの原因になることがあります。
必要な栄養素をバランスよく含んだフードを選びましょう。
尿石や腎臓病などで、病院から処方食の出ている子は、指示に従ってくださいね。
ねこさんのストレスを軽減するため、こうした日常的なケアを試してみてください。
ねこさんとの生活が より快適になりますように。
そして、何か健康面での不安があれば、いつでもお気軽にご相談ください。
あなたのご来院、お待ちしています。