はい、栗本動物病院です。

東京都小平市の栗本動物病院です。ときどき更新しています。

夏の疲れ、秋に持ち越さないために

8月もいよいよ終わり。
朝晩はすこーしずつ涼しくなってきた、と、言い聞かせて過ごしていますが、日中はまだまだまだまだ!夏が続いていますね。

 

今年の夏は、例年になく厳しい暑さが続きました。
40度超えとかいう とんでもない気温も何度も…
わんちゃんやねこさん、そしてみなさん自身も、知らず知らずのうちに疲れがたまっていませんか?

 

今回は、夏の終わりにこそ意識しておきたい「夏バテ」と「健康チェック」についてお話しします。

 

夏の疲れ、どうぶつたちにもあるんです

「最近、ごはんの食いつきがちょっと悪い…」
「寝てばかりで、前ほど遊ばなくなった気がする」
「なんとなく元気がないような…」

そんな 小さな変化を感じたことはありませんか?

 

実は、どうぶつたちも私たちと同じように「夏バテ」します。

・暑さで食欲が落ちる
・エアコンの中と外の温度差に体がついていかない
・寝てばかりで筋力が落ちる

これらが積み重なって、秋口に体調を崩すことも少なくありません。

 

🐾 こんなサインが出ていたら要注意!

夏の疲れがたまっているサインとしては、次のようなものが挙げられます。

・食事の量が減った(完食しなくなった)
・お腹がゆるくなる・便の状態が不安定
・毛づやが悪くなった
・いつもよりもよく寝ている(反応が鈍い)
・抱っこを嫌がる、触られるのを嫌がるようになった

 

一見すると「よくあることかな?」と思いがちな変化でも、
「夏バテサイン」として表れている場合があるんですね。

 

 🩺 秋前にしておきたい健康チェック

夏が終わりに差しかかる今のタイミングは、
健康診断や血液検査にぴったりの時期でもあります。

なぜなら…

・夏の疲れを見逃さずにチェックできて
・食欲や行動の変化の「原因」がわかるかもしれないし、
・秋から冬に向けた体調管理のスタートが切れる

から。

 

特に、シニアのわんちゃん・ねこさん、持病のあるどうぶつたちは、
季節の変わり目の「ちょっとした揺らぎ」がきっかけで体調を崩すこともあります。

このタイミングで一度しっかりチェックしておくと、秋冬を元気に過ごせる土台になりますよ。

 

 💡 おうちでできる“夏バテ解消”のひと工夫

病院での健康チェックとあわせて、 おうちでできる ちょっとしたサポートもご紹介しましょう。

,ごはんに熱湯をかけて香りを立たせ、しっかりさましてから与える
・おやつや水分補給用に、無塩のチキンスープ(あく抜きした茹で汁)を使う
・おもちゃやトンネルを使って、ちょっとした運動をさせる

焦らず、少しずつリズムを取り戻していきましょうね。

 

どうぶつたちの「なんとなく」を見逃さないで

人と同じで、どうぶつたちも「なんとなく元気がない…」という時期があります。
でも、言葉にして伝えることはできません。

だからこそ、 みなさんの「なんかちょっといつもと違う」がとても大切なんです。

「気にしすぎかもしれないんですけど…」で来院した子が、実は!なんてこと、
私たちは毎年毎年 何例も何例も見ているんですね。
ですから、
「これって様子見でいいのかな…?」
「病院に連れて行くほどじゃないかも…?」
そんなときも、お気軽にご相談ください。
小さな変化の裏に、大事なヒントが隠れているかもしれませんよ。


みなさんのご来院、お待ちしています。