はい、栗本動物病院です。

東京都小平市の栗本動物病院です。ときどき更新しています。

ペットの健康を守るために!ペットフードとペットシーツのローリングストック、始めよう

巨大地震注意の呼びかけ期間が終わりました。
なんとなく、肩に力の入っていた方も 多かったのではないでしょうか。

1号もそのひとりで、台風の影響もあるのでしょうが、連日 頭痛薬のお世話になりました。
偏頭痛ガチ勢にとっては、しんどい季節が続きますね。

 

呼びかけ期間が終わったといっても、日頃からの備えは引き続き必要です。
いつ何が起こるかは 分かりませんからね。


そんなわけで、今回は、皆さんがご家庭で続けられる 簡単な備え。
ペットフード(ごはん)とペットシーツのローリングストックについて、お話ししたいと思います。

 

ローリングストックとは、皆さんが普段から使用しているごはんやペットシーツを常に一定量以上ストックし、使った分をその都度補充する方法のことです。
これで、いざという時の備えができるんですよ。

 

### なぜローリングストックが必要なのか?

災害時や非常時には、普段当たり前に手に入るものが急に手に入らなくなることがあります。
ごはんやペットシーツが その代表。
災害時には、どうしたって、人間優先になりますからね。
でも、どうぶつたちだって 災害時にはストレスを感じます。
そんなとき、できるだけ いつもと同じごはんや環境にしてあげたいですよね。

そこで、日頃からローリングストックを行うことで、どうぶつたちの生活を守ることができるのです。

 

### ストックの考え方

ここで一度、ふだんの行動を振り返ってみましょう。
日常の中で、皆さんはどのタイミングでごはんやペットシーツを購入していますか?
「なくなったら買う」「週末にまとめて買う」など、それぞれのルーティンがあるかと思います。
そのルーティンにローリングストックを組み込むことで、無理なく備えを充実させることができるんですよ。

 

例えば、ごはんが残り半分になったら新しい袋を買い、古いものから順に使い始める。
ペットシーツも同様で、最後の1パックに手をつけたら 次を補充する。
こうした小さな工夫が、万が一の時に大きな安心感を生み出してくれます。

 

### 今日から始められるローリングストックのコツ

1. **まずは少量から**
 急に大量にストックするのではなく、今ある在庫を 少しだけ増やすことから始めましょう。
例えば、ごはんを一袋多く買ってみるといった シンプルなことから始めるとよいですよ。

 

2. **収納場所を確保する**
 ペットシーツやごはんを長期保管するために、湿気や温度管理がしやすい場所を選びましょう。
特に、夏場は高温多湿に注意が必要です。
ペットシーツも、湿気を吸ってしまうことがあり、ポロポロしてきてしまうので、気をつけてくださいね。

 

3. **家族でルールを共有する**
 ご家族と一緒に「残りがこれくらいになったら買い足す」といったルールを決め、皆さんで実践してみましょう。
家族全員が ルールを理解していると、安心してローリングストックを続けられますよ。


### まとめ

ローリングストックは、皆さんの小さな家族を守るために 非常に効果的な備えです。
特に、今の時期は、台風や地震などの自然災害が発生しやすく、不測の事態に備えることが大切です。
普段の生活の中で少しの工夫を取り入れるだけで、どうぶつたちの健康と安心を守ることができますから、
ぜひ、今日からローリングストックを始めてみませんか?

 

みなさんのご来院、お待ちしています。