はい、栗本動物病院です。

東京都小平市の栗本動物病院です。ときどき更新しています。

台風に備える

 

アンピル、サンサン、それにヤギ。
台風の季節がやってきましたね。
大きな被害の出た 7号や10号で、怖い思いをされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
自然災害は 予測ができる点もあれば できない点もあります。
少しでも 安全寄りの行動を取る…など、一人一人が できることをやっていきましょう。


さて、この時期、わんちゃんやねこさんたちの安全を守るためには、事前の準備が非常に重要です。
今回の台風でも、電車などを計画運休したけど、大したことなかったじゃないか!やりすぎ!大げさ!!という方がいる一方で、
運休が間に合わずに立ち往生し、長時間 車内で待機された方もいました。
このように、準備はしていても間に合わなかったり、無駄だったかな…ということも 当たり前に起こります。
でも、何よりも 安全ということを考えれば、やっぱり 準備はしておくに越したことはありません。
というわけで、今回は 台風に備えるための具体的な対策をご紹介しましょう。


## 屋外にいる子を家の中へ
かなり 一般的になってきた対策です。
でもやっぱり 大切なので、もう一度 確認しておきましょう。
台風が接近している際、屋外にいるわんちゃんやねこさんは、特に危険にさらされます。
強風や大雨が襲ってくると、ケガをしたり、パニックに陥って逃げ出したりする可能性が高まります。
台風が予想される場合は、必ずどうぶつたちを屋内へ避難させましょう。
特に、パトロールに出かけるねこさんは、たとえ庭先でも 出さないほうが安全ですよ。

そして、室内でも、わんちゃんやねこさんが 安心して過ごせるスペースを確保してあげることが大切です。
万が一に備えて、同行避難するというときには、彼らの慣れた毛布やおもちゃを用意してあげると、ストレスを軽減することができます。
慣れない環境に置かれると、どうぶつたちは不安を感じやすくなります。
少しでも、安心できるアイテムを周りに置いてあげると良いでしょう。


## 迷子対策: マイクロチップと首輪

台風の影響で、どうぶつたちが驚いて逃げ出してしまうケースは少なくありません。
特に、普段はおとなしいわんちゃんやねこさんでも、予期せぬ状況下ではパニックに陥り、思わぬ行動をとることがあります。
そのため、迷子対策としてマイクロチップの装着を 強くおすすめします。
マイクロチップが入っていれば、わんちゃんやねこさんがもし迷子になってしまっても、動物病院や保健所で 情報を読み取れるので、おうちへ戻ってこられる可能性が高くなります。

 

さらに、首輪にも必ず連絡先を記載した タグを付けておくようにしましょう。
お家から出さない子も ぜひ。
というのも、雨、風や 雷の音でびっくりしてお家から飛び出してしまい、そのまま迷子…という子がかなりいるから。
当院は、首輪については、万が一の事故防止のため、強い力がかかると 外れるものをお勧めしていますが、
連絡先が書かれたタグがもしついていれば、迷子になったときに より早く 戻ってくることができます。
タグには名前だけでなく、携帯電話番号などの緊急連絡先も書いておくと より安心ですね。
ちょっと前は、首輪に直接携帯番号と名前を書いている子も見かけましたが、これだと 雨などでにじんで 読めなくなる可能性もありますので、タグをお勧めします。
最近は、個人情報に配慮してか、外さないと読み取れないタイプのタグもあるようですから、
いろいろなタイプを 探してみてください。


## 安全な環境を整える

台風が来る前に、どうぶつたちが安心して過ごせる環境を整えておくことも 非常に重要です。
家の中の安全を確認し、窓やドアがしっかりと閉まっているか、風で飛んできそうなものが近くにないかをチェックしましょう。
また、避難場所として考えている部屋に、わんちゃんやねこさんのごはんや水、トイレを事前に準備しておくことも忘れないでください。
いつもと様子が違うこと自体、どうぶつたちにとってはストレスになりますから、普段から 用意しておくのがベストです。

 

さらに、停電や断水に備えて、どうぶつたちのための非常用の物資を用意しておくことも大切です。
これには、どうぶつ用のごはんや水のほか、常備薬なども含まれます。
こうした準備は、台風が過ぎ去った後もわんちゃんやねこさんの健康を守るために役立ちますよ。


台風への備えは、どうぶつたちの命を守るためにも、必ずやっておいていただきたい 大切な準備です。
「やりすぎくらいがちょうどいい」の精神で、まずは首輪につけるタグの新調から 始めてみませんか。
事前の対策が、後々の安心につながりますよ。

みなさんのご来院、お待ちしています。