はい、栗本動物病院です。

東京都小平市の栗本動物病院です。ときどき更新しています。

すすぎのコツ、お伝えします!

前回、あまりにも アツく語りすぎ、一記事におさめることが出来なかった 花粉症対策シャンプーのコツ。
スラムダンクの 陵南戦 ばりに、複数回の連載で お届けいたします。


前記事でお伝えしたように、どうぶつたちにも花粉症はあります。
ようやく、そのことがかなり知られるようになりましたが、ちょっと前までは 飼い主様にさえ、「ハア?」と言われていました。
かなり状況は改善したといえましょう。
そんな どうぶつたちの花粉症。
人間と違うのは、主な症状は皮膚に出る ということ。
わたしたちは、鼻水や涙が圧倒的に多いのですが、どうぶつたちは ほとんどが皮膚。
それも、お散歩中に花粉のつきがちな場所、つまり ほぼ全身に 症状が出てきます。
ほぼ全身 と言いつつ、ざっくり分けるなら、春は樹木、秋は草による花粉症が多く、どちらかといえば春は背中、秋はお腹や鼻先に特に症状が出やすいです。
 

 

 

花粉症の時期、鼻水に悩まされていると特に、鼻を取り外してジャージャーと洗い流したい!と思うこと、ありませんか。
どうぶつたちはそれができます。
皮膚についた花粉が悪さをするのですから、シャンプーで洗い流してしまえばいいのです。


シャンプーするとき、注意することは、すすぎ残しをしないことと、きちんと地肌まで乾かすこと。
すすぎ残しや地肌に湿り気が残っていると、花粉がむしろそこにたくさんついてしまうことになりますから。


すすぎ残しを避けるには、時間をきちんとはかることと、シャワーヘッドを地肌に沿わせることがポイントです。
女性は 化粧品カウンターなどで聞いたことがあるかもしれませんが、クレンジング剤を顔に載せていた時間と 少なくとも同じ時間以上はすすがないと、すすぎ残しの可能性があります。
どうぶつたちのシャンプーも、基本的には同じです。
(当院で処方する薬用シャンプーなど、例外もあります。皮膚の状態がわるく、病院を受診している場合は、先生の指示に従って使ってくださいね)
そもそも、シャンプー液は、それ自体が汚れを 落とす ものではなく、浮かす もの。
泡と一緒に 浮いた汚れを、お湯で洗い流すことが とても大事なんです。
それには、時間がかかります。
 

 

まず洗面器にお湯をはり、シャンプー液を入れて軽くかきまぜて体にかけましょう。
原液いきなり は、濃すぎて肌にダメージを与えてしまうことがありますから、必ず薄めてから。
そして、タイマーで カウントアップ。

全身くまなく撫で回します。
泡立てる というより、シャンプー液を地肌にゆきわたらせる というイメージで、頭からしっぽに、お腹から背中にと いろんな方向で皮膚の全面を撫でてあげましょう。


シャンプー液はもう地肌にじゅうぶん行き渡った!となったら、いよいよすすぎます。
まず、カウントアップしていたタイマーを止め、シャワーをひねります。
そして、今度は タイマーでカウントダウン。
シャワーヘッドで 全身を撫でてあげましょう。


順番は 上から順に です。
まずは頭、肩から首をまわって胸、背中、横腹、腰、お腹、お尻、手足と、順番に全身をよくよく撫で回します。
効率よくすすぐコツは、シャワーヘッドを地肌から離さないこと。
シャワーヘッドを地肌から離し、シャワーを上からかけてしまうと、却って泡立ってしまい、むしろ時間がかかってしまううえ、毛穴や毛根に すすぎ残しが多くなります。
さらに、飛び散るので 水も無駄になってもったいない…と、いいことがありません。
地肌にきちんとつけたまま すすぐようにしてくださいね。


どんなに、途中で もう十分!と思っても。
先生から、すすぎを短めに といった指示のある場合以外は、カウントダウンしてきたタイマーが鳴るまでは、すすぎ続けましょう。


 …なんと。

まさかの、再度 文字数超過…

というわけで、乾かしのコツは また次回。

待ちきれない あなたは、薬浴のご予約 またお取りいたします。

あなたのお電話 お待ちしています。

 

花粉症に物申す

ついにこの日が来てしまいました…
今年も、都内で花粉が飛び始めたそうです。


花粉症は日本の国民病ともいわれ、医療費や市販薬、対策グッズなどの 花粉症特需 により、700億円近くのお金が動くいっぽう、外出を控えたりするせいで 2000億円近い損失が出る ということもわかっているそうです。
こんなにも花粉症で苦しんでいる人が多いのに、未だにスギを植林し続けているし、花粉の飛ばない無花粉スギ・少花粉スギに植え替える なんて話も、遅々として進んでいないのですよね。


スギは 樹齢が若いうちは 他の木よりも二酸化炭素を多く消費するので、温暖化対策に貢献する といわれます。
確かに、温暖化対策は重要ですし、国土の狭い日本では 効率的に二酸化炭素を消費してくれるスギは貴重です。
それに、林業の分野では、いままで使ったことのない 無花粉スギや 少花粉スギでなく、結果を出してきた ふつうのスギのほうがいい…と考えるのもわかります。


でもねえ…
花粉症の患者数は 国民の1/3を超えていて、もはや 公害に近いくらいの状況なんです。
温暖化対策は 他の方法でもできます。
林業も、他の木でもいいですよね。
そもそも、様々な種類の木が生えているのが 自然の山なのに、日当たりや周囲に生えている草の類いはまったく違うのに、ふもとでも山頂でも 木らしい木といえばひたすらスギが植わっている。という時点で、生物多様性的にどうなのか?という考え方も。
スギの植林は、林業 という名の、ていのいい 自然破壊だ。
そういう見方もあるんだそうです。


そもそも、アレルギー対策の基本は 身体に取り込まない こと。
基本 というか、症状に苦しみたくなければ、もはやほぼ それしかない わけです。
そのために、マスクやエアシャワーなど いろいろな方法がありますが、それより何より スギ花粉の絶対数を減らすのが 最も国民に行き渡る方法ではないでしょうか。
たとえばマスクを配っても、1号のように マスクのひもにかぶれてしまうのであまり使いたくない という人もいます。
エアシャワー設置の補助金を出すことにしたとしても、仕事や家事、育児などで外にいる時間は どうしたって花粉にさらされるわけです。


スギ花粉対策は、国民の1/3ともいわれる 患者本人だけでなく、苦しむ患者を取り巻く 周囲の人も幸せにするもの。
対策!対策!と謳うだけでなく、ぜひ 実際に 飛散するスギ花粉の量を減らしてほしいと思います。


…長い長い 前置きでした。
そうはいっても、じゃ明日からすぐにでも。とは、なかなかいきません。
声は 引き続き上げていくとして、現実的にどう乗り切るのか、もとても大事ですよね。


実は、どうぶつも 花粉症になります。
この事実、何年かにわたり 当ブログでみなさまにお伝えしてきたおかげか、以前よりは 知られるようになってきました。
そうなんです。
どうぶつの花粉症は ある んです。


あまりに前書きが長くなったせいで、そろそろ 記事の文字数超過が心配に…
具体的な方法は 次の記事でお伝えしますね。

 

次の記事が 待ちきれない!というあなたは、お電話ください。

薬浴シャンプーのご予約 お取りいたしますので。

 

あなたのご来院、お待ちしています。

下痢が止まらない…そんなとき、どうしたら?

1月の 3歳児のインフルエンザに続き、今度は 大人が腹痛。
1歳児も鼻水を垂らしながら 家じゅうを高速ではいはいしていて、あちこちに鼻水の跡が…
これが通常運転。
安定の 1号家です。

f:id:kurimotoah:20190207164413j:image

鳥のウンチは あれが正常なんですよ。


そろそろ飛び始めた 花粉症の話もしたいのですが、まずはタイトルどおり。
下痢のお話です。


下痢は、いろんな原因で起こります。
食べものや病気はもちろん、精神的な原因でも。
人間と同じなんですね。
それに、一言で 病気といっても、とても幅が広いんです。
フードが古くなっていたとか 知らない間に菌が増えてしまったというような、いわゆる食中毒のようなもの。
お腹の虫、つまり 寄生虫や、パルボウイルスなどのような ウイルスによる 伝染病。
リンパ腫や 肝腫瘍など、いわゆる がんや、腎不全など 内臓の病気。
ほんとうにさまざまな原因で 下痢は起こります。


でも、こんなふうに 原因がわかるものは少ないんです。
それは、多少の下痢なら、あること をすれば治ってしまうことの方が多いから。


その あることとは?
絶食 です。


吐いてしまうときは、基本は絶飲絶食。
飲みものも食べものも 一切口に入れず、胃などの消化器を休ませましょう というのが基本です。
いっぽう、吐き気がなく 下痢だけの場合は、飲み物はOK。
ただし、重湯のような流動食を含め 食べものは一旦お休みします。


下痢が起きると、基本的に 腸の動きは速く、激しくなります。
腸には とても大きな負担がかかるんですね。
それを防ぐには、腸の中にものを入れないこと。
言い換えれば 絶食 ということになります。
流動食ならいいんじゃないの?と 思われるかもしれませんが、流動食でも 口に入れれば 消化が始まります。
すると、腸には 負担がかかってしまうのです。


絶食して、一旦 お腹を空っぽにして休ませ、徐々にふつうの食生活に戻していく。
獣医療で対処しなくてはならない 下痢でなければ、これで回復することがほとんどです。
下痢をしているときは、まず 絶食。
まる1日食べものを摂らず、その後 流動食から徐々に固形物へ。
3日くらいかけて 慣らしてゆきます。
それでも治らなかったり、途中で悪化したりするようなら、早めに 動物病院へ連れて行きましょう。
みるみる弱っていく場合も 急いで連れて行ってくださいね。


下痢があまりにもひどい とか、子犬ちゃん 子猫ちゃんや 出かける猫さんでワクチンを打っていない子の場合、パルボの可能性があります。
これは、とてもうつりやすいだけでなく、強いウイルス。
体の外でも 長く生きられてしまうため、特殊な方法で消毒するなど、診察の準備に時間がかかります。
もし、症状やふだんの生活パターン的に もしかしたらパルボじゃないか…と思われたら、来院前にご連絡をお願いいたします。
パルボだからと診察をお断りすることはありませんが、他の子にうつしてしまわないよう、診察室を特殊な仕様にする必要があるんです。
来院されてからですと、準備のあいだお待たせしてしまいます。
パルボは 時間との戦いでもありますから、ぜひ おうちを出る前にご連絡ください。


あなたのご来院、お待ちしております。

家族が「エイズ」「猫白血病」と言われたら

流行していますね!
インフルエンザ。
我が家の3歳も 木曜の夜中から発熱し、金曜日にはインフルエンザA型と確定しました。
幸い、お薬がよく効いて、土曜日には熱は下がったものの、登園許可はまだ先。
電車を乗り継いで駆けつけてくれた おばあちゃんにみてもらっております。
我が家には、他に昨夏RSで入院した1歳と、大人が2名おりますが、今のところ発症者はなし。
このままインフルエンザの波よ去れ…!と、祈りを捧げる日々です。

f:id:kurimotoah:20190128221358j:image

2019年は これくらいの 凪でいきたいです。


人間のインフルエンザは、飛沫感染 または 接触感染 という方法でうつります。
患者さんの咳やくしゃみでウイルスが飛び散ったり、ウイルスのついた手で触れたところについたウイルスが 別の人の手についてうつるわけです。
インフルエンザの場合、ごく少数のウイルスが 体に入ると短時間で爆発的に増えるので、いわゆる「ちょっとくらいなら大丈夫」が通用しません。
つまりは、感染力がとても強く、そのせいで大流行に至るんですね。


インフルエンザほどの感染力はありませんが、ねこさんで恐れられている うつる病気があります。
それは、エイズ(FIV)と猫白血病(FeLV)。
どちらも、専門用語でいえば 種特異性が高い 病気。
言い換えれば、飼い猫がかかっているからといって、わたしたち人間にうつるような病気ではありません。
とはいえ、猫同士では 簡単にうつってしまいます。
多頭飼いをしていると、1匹が診断されると 他の子にも…?と心配になりますよね。


そんなときは、まず、病気が判明した子 以外の子も、動物病院へ連れて行きます。
病気にかかっていないか?の検査と、かかっていなかった場合に ワクチンを打つためです。
エイズ白血病は、たいていはいっぺんに診断できるキットで検査をしますので、 比較的 所要時間は短いはずですが、数時間程度 時間に余裕のある日がおすすめです。


ワクチンは、エイズ陽性の子と同居している場合は  FIVワクチン、白血病陽性の子と同居している場合は 最低でも3種混合を打ちます。
状況により、3種よりも 5種混合がおすすめの場合もありますので、かかりつけの先生と よくご相談ください。
エイズ白血病にかかっている子は、かかっていない子からは 隔離が基本です。
隔離の難しい場合、同居している子はワクチンが守ってくれますので、必ず打ちましょう。


隔離して生涯飼うことが可能なら、ぜひ 隔離をしていただきたいのですが、実際なかなか難しいですよね。
隔離はできない!という場合でも、少しでも うつるリスクを下げるために、注意していただきたいのは、ヨダレと血液です。
それは、どちらの病気も ヨダレや血液でうつるからなんです。
体の外では 長くは生きられないウイルスたちですので、食器についたヨダレや トイレの排泄物からうつる可能性はほぼゼロ。
ですが、食器やトイレ、オモチャを共有すると、食事時など 興奮したときに、ケンカをする可能性があります。
ケンカをして、噛み付いたり 噛み付かれたりした場合、キズ口からウイルスの含まれるヨダレが入ったり、ウイルスの入った血が 体に入ってしまう可能性があります。
したがって、人間と違い、猫さんの場合には、食器やトイレは分けておいたほうが リスクは下げられます。


エイズも、白血病も、嫌らしいのは うつってもすぐに症状が出ないということ。
うつっていても、見た目にはまったく健康に見えることがよくあります。
それでいて、一旦ウイルスが暴れだすと どんどんと症状が進むことも多く、あっという間に弱っていってしまいます。


家族が「エイズ」「猫白血病」といわれたら。
まずは、他の子にうつさないこと、ウイルスを体内で暴れださせないことを、最重視して 生活していきましょう。
他の子がいる場合、まずは、検査をして うつっていなければ ワクチンを。
そして、隔離して飼うことが難しい場合は、ケンカの引き金になりそうなものの共有は避けましょう。 


ウイルスは、体がストレスを感じると、暴れだしやすいといわれています。
外へ出てしまうと、どうしても縄張り争いなどで ストレスがかかります。
出来るだけ、家の中だけで飼うようにすると、暴れだすリスクを下げられます。


家族がエイズ、猫白血病と言われると、どうしても 動揺してしまいますよね。
でも、かかってしまったことを嘆くより、できることがあります。
ストレスを減らして 発症を食い止めること。
ワクチンを打って、他の子にうつらないように抑えること。
当院でも アドバイスさせていただきます。


あなたのご来院、お待ちしています。

知っていますか?ネコも動物病院プロジェクト

寒い日々が続きます。
ここ最近は いちだんと寒く、某国で愛用していた 巨大なダウンジャケットのお世話になる日も増えています。
何かで見かけた「寒くなったら、と暖かい服や暖房器具を我慢するのは無駄、さっさとなんでも使ったほうがいい」を心がけている ここ最近の1号です。
氷点下20℃以下があたりまえ!な 某国ほど、測定気温は低くはないけれど、海に囲まれた日本は 体感温度が低いのですよね。
芯から冷えますから。
我慢せず、どんどん暖かさを享受しましょうね。

f:id:kurimotoah:20190123165248j:image

ウツボは 寒くないのかな〜…


急な寒さ、芯まで冷える寒さがきついのは、人間だけではありません。
冬に体調を崩す わんちゃんやねこさんも多いもの。
中でも、水を飲むことが減るぶん 夏よりさらに、ねこさんのおしっこトラブルは 冬に増えます。
でも、ねこさんと病院に行くの、ちょっと大変だし気が重いのよね…
今日、1号は そんなあなたの 背中を押します。


「ネコも動物病院プロジェクト」って、ご存知ですか?
これは、Instagramでsippo_officialというアカウントをフォローした上で、動物病院を受診するねこさんのお写真を #ネコも病院 というタグとともに投稿することで、抽選で素敵なプレゼントが当たるうえ、1投稿ごとに100円がプロジェクトからアニマルドネーションに寄付される、というもの。
今月のプレゼントは おしゃれな爪とぎ!
順調にたくさんのネコさんの投稿が 集まっていますよ。


ネコ好きさんは、ただ 見ているだけでも幸せな このタグ。
1号も、疲れた時に眺めて 癒やしてもらっています。
ねこさんを飼っている方は、1号の癒やしのためにも ぜひ!


動物病院で写真を撮ってもいいの?と 悩まれる方もいらっしゃいますが、当院は 他の方や他の方のご家族を勝手に撮るなど、他人に迷惑をかけること以外は 基本的にOKです。
気軽に撮って 気軽に投稿してください。


Instagram、楽しいですよね。
あなたのご来院、インスタ映えする クリオ君とお待ちしています。

平成を振り返る。健康診断でね。

2019年になると、一気に 平成を振り返るようなテレビ番組が 増えてきました。
平成…
いろいろなことがありましたよね。
1号はやっぱり、昭和のころに決めた 自分の夢を、平成に叶えたことが とても大きなできごとでした。

f:id:kurimotoah:20190118055913j:image

犬と暮らすのも 夢だったんですよ。


平成を振り返るうえで、しばしば「ヒット曲」という切り口を見かけます。
たしかに、ヒットした曲は時代を象徴するというか、その年特有の空気感がありますね。
1号はやはりモー娘。の絶頂期がどんぴしゃで、子どもに離乳食を食べさせながらも、一瞬で女子高生に戻って 踊ってしまいます。
先日も、テレビからLOVEマシーンが流れてきたので、ドン引きする子どもの前で仁王立ちになり、サビに合わせてウォウ♪ウォウ♪と踊っていたら、突然人差し指の付け根に痛みが!
ひとしきり踊ってから見ると、パックリとひび割れができていました。
女子高生のころは、ニキビだらけの脂性肌で悩んでたのになあー…と、近くにあった子どものおむつかぶれ用の硬いクリームをすり込みながら、遠い目をしたりして。
平成は遠くなりにけり、な、できごとでした。


閑話休題
今回も、平成最後の 健康診断キャンペーン、やります!!


ふだん、気になっているけれど、機会も時間もなかったというあなたのためのキャンペーンです。


これは、一度ご来院いただき、採血するだけで、詳しい健康診断を行い、結果をご自宅にお届けするというもの。
そんなん普通じゃん!と、お思いになるかもしれません。
チッチッチッ(指振り)
当院は、検査会社が出した検査結果を、獣医師が必ずチェック。
そして、直筆で解説を書き入れて ご自宅にお送りしているのです。


そう、言うなれば 健康診断の赤ペン先生なんです。


健康診断の結果って、数値がズラズラ書いてあるだけで、いいんだか悪いんだか、結局よくわからない…
結果は受け取ったものの、封筒から出しもしない、なんて方も いらっしゃるのでは。
当院でのキャンペーン中に 健康診断を受けていただくと、こんな悩みとは無縁になります。
なにせ、赤ペン先生 ですからね。


詳細は もう少し近くなってから…なのですが、ご期待ください。
平成最後に、かなりいい感じの内容 ですので。


大きな特徴としては、当院の場合、フィラリア検査が 最初から含まれます。
オプションとして、追加料金で受けられるという病院さんは多いのですが、最初から入っているところは なかなかないのでは。
春になり、病院が混んでいるときに フィラリア検査に行くのは おっくうですよね。
しかも、キャンペーン価格ではないので お高いし、結果が出るまで 混んだ待合室で待つのもな…
そんなあなたは、ぜひ 健康診断キャンペーンをご利用ください。
キャンペーン期間中なら、最終日の土日などの特別な場合を除いて、病院は混んでいませんし、待つのも不要。
おうちにいれば、検査結果が届きます。
あとは、時期が来たら早めに お薬を取りに病院にいらしていただくだけ。
お薬は、体重ごとでサイズがありますので、体重がお薬サイズのボーダーライン上の子と、体重がどんどん変わる 子犬ちゃんは、都度測りに来ていただくことをおすすめしています。
でも、体重がボーダーライン上になく、ある程度身体の出来上がった子なら、わんちゃんを連れて ご来院いただく必要はありません。
受付でお申し付けいただければ、すぐにお薬をお渡しできますよ。


こんなに、メリットの多い 健康診断。
せっかくなので、たくさんの方に受けていただきたいなと思っています。
有難いことに、ときどき、安く検査をしてしまって大丈夫なんですか?と ご心配いただくことがあるのですが、実は 検査会社さんが この時期はまとめて検査を受け付ける代わりにお安くできますよ!と言ってくださっているんですね。
ですので、たくさんの方に受けていただければ 受けていただくほど、引き受けてくださっている検査会社さんとしては 助かるんです。
当院も、長くお世話になっている検査会社さんですから、微力ながらお手伝いしたい。
それに、検査を受けていただくことは、わんちゃんの健康管理の面からも とても良いことですから。
そんなわけで、正直にいうと収益は ほとんどないのですが、健康診断キャンペーンを行って、たくさんの方に受けていただけるよう ご案内をしています。
キャンペーンのおかげで、病気がまだ「芽」のうちに 手を打てている子も 実際にいます。
健康に自信のある子は、ますます自信に。
気になることがある子は、たいへんなことになる前に。
持病のある子は、いつもよりお安い定期検診としても。


あなたのご来院、お待ちしています。

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

f:id:kurimotoah:20190108163651j:image

竹島水族館 で有名な、竹島の初日の出です。


2019年は、既に話題になっているだけでも、ラグビーワールドカップ、新天皇即位と改元、イギリスのEU脱退、…
さまざまな大きなできごとが予定されています。
こういった 大きなできごとの裏でも、ごくふつうの生活は営まれているのですよね。
当院は、そんな、ごくふつうの生活に寄り添う 動物病院でありたいと思っています。


高度な医療を謳う病院。
最先端の機器を揃える病院。
整形外科やがんなど、特定の病気に特化した病院。
いろいろな病院がありますが、当院はそのどれにも当てはまりません。
当院は、地域に根差した病院。
ご縁があり 来院された方の「ふだん」を支える、一次診療の病院です。


時に熱く、時には冷静に。
今年も、スタッフ一同 全力で診療に当たります。
あなたと、あなたの小さな家族の 日常を支えるために。


あなたのご来院、お待ちしています。