はい、栗本動物病院です。

東京都小平市の栗本動物病院です。ときどき更新しています。

給水するならお皿でね!解剖学的にもおすすめです☆

ゴールデンウィークが 終わりました。
仕事に燃えたあなたも、たっぷりお休みをとれたあなたも。
お疲れさまでした。


さて、そんな ゴールデンウィーク
海や山のレジャーに 小さな家族を連れていったという方も 多いのではないでしょうか。
高速道路のサービスエリアに、ドッグランを併設しているところも 増えてきましたからね。
以前よりも 気軽に連れ出せるようになったように思います。


そんな 道中。
好きなときに水分補給ができるようにということでしょうか、ケージに給水ボトルを付けている方 多く見かけます。
これ、移動中やお留守番の間だけなど ごく短時間ならいいのですが、毎日ずっと ボトルだけで給水することは、解剖学的にも おすすめできません。


実は、わんちゃんや猫さんの舌・喉は、ボトルの口をふさぐボールを舌で押し、できたすき間から出てきた液体を舐めとって飲む ということに向かない構造です。
ときどき、赤ちゃんのころにお母さんのお乳を飲んでいたのと同じやり方をすれば飲めるので大丈夫…などと説明している ペットショップの店員さんを見かけますが、モヤモヤが否めません。
赤ちゃんのころにできたから今もできるというのなら、みなさん、今もゴロンと床に転がって足の指をしゃぶれますか?
だいたいの赤ちゃんが簡単そうにやっていますけど、ほとんどの大人は難しいでしょうし、できたとして赤ちゃんのようにリラックスしながらチュッチュとやるのは難しいですよね。
それと同じことです。


そりゃ、足の指をしゃぶらなきゃ水が飲めないといわれれば、わたしたちだって必死に舐めようとします。
大きく口を開け、できるだけ舌をたくさん出し、ハアハア言いながら何度も何度もチャレンジするでしょう。
でも、どうしたって派手にこぼれ、周りを汚し、そのわりに飲める量は少ないですよね。
頑張っているうちに 気管に入ってむせたり、ゲホゲホああ苦しい、なんでコップに入れて置いてくれないんだろう…
あっ、手の濡れた人間が来た。少しでも水分がほしいから手の水滴も見逃さず舐めとろう、えっ、水をはね散らかして周りを汚すなって?こうやって足の指をしゃぶって飲めば清潔?清潔とかどうでもいいから、コップに水を入れてちょうだいよ!
こんなにも飲むのがたいへんなんだから、ちょっとした喉の乾きくらいならがまんしてしまうか…ああ喉が乾いた…コップに水を入れて置いてさえくれたなら…


尿結石など、おしっこが濃くなると 出てくるトラブル。
歯石のとてもひどい子。
お話しをしていると、お家でずっと給水ボトルを使っているという方が とても多いです。
わんちゃん、猫さんにとって、給水ボトルで水を飲めというのは、わたしたち大人に 足の指をしゃぶって水を飲めというのと同じ。
充分な水分が取れなければ、おしっこが濃くなりトラブルになって当然。
それに、食べカスを洗い流すこともできないのですから、歯石がひどくて当たり前です。


わんちゃんも、猫さんも、舌で水を巻き上げ、すくいあげるようにして飲むのが 解剖学的にも正しい飲み方なんです。
今までに一度もお皿から飲んだことのない子は、初めは少しだけ うまく飲めないかもしれませんが、すぐに上手になります。
お皿に舌を入れて飲んだお水を、時間をあけてまた飲むなんて、ばい菌が繁殖していそう…
それなら、水を飲むたび お皿を綺麗に洗って 取り替えてあげましょう。
そもそも、給水ボトルを使えば、お水を清潔に保てる というわけではありません。
むしろ、ボトルのほうが 構造が複雑なぶん、洗い残しやすすぎ残しがあるかも。


綺麗な水を飲ませてあげたい一心で、却って嫌な思いをさせ、身体に負担をかけてしまっているかもしれません。
水分補給は お皿から!
給水ボトルは、あくまでも移動中やお留守番中など、一時的な使用にとどめましょう。


それでも、水分摂取不足で 体調を崩してしまったら、診察は当院に お任せください。
あなたのご来院、お待ちしています。

予防注射があなたも周りも救うから。はしかも狂犬病も、予防注射が肝心です!

流行ってきてしまっていますね。
はしか こと、麻疹。
ゴールデンウィーク、人の多いところへ出かける方、気をつけてくださいね。
マスクでは太刀打ちできないですよ。


麻疹は高熱、発疹、咳やくしゃみ、鼻水などの出る病気。
なんだ風邪みたいなもんか、と バカにしてはいけません。
症状がとても強いので、大人でも発症すると 入院になってしまうケースも多いのです。
後遺症として、免疫力の下がった状態がしばらく続き、その間は他の病気にかかりやすくなるので、治ったからといって油断はできない、恐ろしい病気です。
さらに恐ろしいのは、その うつりやすさ。
はしかは、インフルエンザの10倍くらい うつりやすいといわれています。
患者さんに接触しなくても、空気感染しますから、たとえば風上でクシャミをしたら、満員電車の車内で咳をしたら、隣の蛇口でうがいをしたら…
簡単にうつります。
しかも、うつったらほぼ間違いなく 発症してしまいます。


こんなとにかく恐ろしい病気に、われわれができること。
それは、予防です。
インフルエンザとは違い、はしかのワクチンは 終生免疫。
一度免疫力をつければ、もう追加で打つ必要がないので、安心です。


平成2年4月2日以降生まれ、つまり 今年度28歳になるか、それより若い方の受けているワクチンプログラムなら、はしかの予防はできています。
ですが、それ以前の生まれの方。
今年度、29歳以上になる方は、もしかすると 予防が完璧ではないかもしれません。


29歳以上というと、ちょうど 今妊娠中だったり、ママ友や職場の同僚など、身近に妊婦さんのいる方も多いと思います。
妊婦さんがはしかにかかると、普通の人より重症になりやすく、妊婦さん自身が亡くなってしまったり、赤ちゃんが亡くなってしまったりすることも。
でも、妊娠中は はしかの予防注射をすることができません。


そんなときに大切になってくるのが、集団免疫という 予防のしかたです。
これは、100人の集団があったら、そのうち70人が予防注射を受け、免疫を持っていれば、その 100人の中に 病気が入りこんでも、どんどん感染が拡大していくことは防げる というもの。
たとえば 妊婦さんや、抗がん剤などを使っていたり、アレルギーなどがあって 予防をしたくても予防注射が打てない方。
こういう方は、集団免疫に頼るしかないわけです。
本人は免疫がないわけですから、うつってしまえば病気にはかかります。
でも、他の人がみんな免疫を持っていれば、そもそもうつる可能性が下がる という考え方です。
ワクチンは自分のためだけでなく、人のためでもある といわれるのは、そういう理由から。


はしかだけではありません。
狂犬病の予防注射も 同じです。


毎年一回、飼い犬に狂犬病の予防注射を受けさせるのは、狂犬病予防法という法律で決められたこと。
打ちたい・打ちたくない で決められるものではありません。
日本で犬を飼うのなら、必ず守らなければならないルールです。
主義主張で ルールを破るのなら、日本で犬を飼うべきではありません。
ですが、そうはいっても 痛い思いをさせるのはかわいそう…
そう思いますよね。
しかも、ちょっと調べてみたら、えっ?狂犬病って、日本ではずっと前から出てない病気なの?じゃあ打ちたくないかも…


でも、注射を受けることで、他のわんちゃんも守れるんです。
今や、世界中からたくさんの人やものが日本に入ってきます。
動物たちは、農水省厚労省などが 検疫 といって、病気を持ち込まないよう 厳しい条件を課しています。
が、わたしたち人間は、動物たちに比べ、病気の持ち込みはあまり気にしていません。
実際、50年以上狂犬病の発生がないというのは、動物でのこと。
人間は、海外でうつった人が 日本に戻ってきてから 発症した例が、21世紀に入ってからも 何度もあります。
たまたま 発症した人から 他の人へうつらなかっただけで、いつそうなっても おかしくはありません。


もし、海外から持ち込まれた狂犬病が 日本で広がったら…
きちんと予防注射を受けたわんちゃんは、わんちゃん自身も 飼い主さまも守ります。
毎年一度のこと、ちょっとめんどうですが、今年も忘れず 予防注射。
当院でも、受けていただけます。
あなたのご来院、お待ちしています。

こんなことまで!?当院で「ついで」にできること

狂犬病予防接種の シーズンですね。
この時期は、新人獣医さんの デビューの時期でもあります。
デビューは、病院によって 考え方がありますが、いつかかならず デビューするもの。
同期のあの子や、同じ研究室だったあいつが、SNSに張り切っていろいろアップしていても、気にせず 目の前の仕事に集中していましょうね。
何年か後に、自分、しょうもないことで焦ってたな!と 笑える日が来ますから。


さて、そんな 狂犬病ワクチン。
当院では、ご来院のついでに、いろんなことができるの、ご存じでしょうか。
実は、とっても便利なんですよ。


まず、狂犬病予防接種済票の受け取り。
これは、本来 保健所の窓口に並んで 550円を支払い、発行してもらうもの。
当院では、発行料の550円をお預かりし、小平市小金井市にお住まいの方の 受け取りを代行しています。
受け取った済票は、ご来院いただく手間を省くため ご自宅に郵送していますが、郵便事故が心配という方は、お預かりしておくこともできます。


それから、畜犬登録・住所変更や死亡登録などの代行。
これも、保健所へ行き、窓口に並び、書類を書き、また窓口へ行ってお金を払い…と とてもわずらわしい手続きですから、当院が 代行いたします。
書類をご記入いただき、登録料をお預かりしたら、あとは当院におまかせを。
待っているだけで、ご自宅に鑑札が届きます。


こういった 届出なんかのお手続きだけではありません。
予防接種のついでに、いろんな予防もやっておきましょう。
ご来院の際、ノミ・ダニ対策のフロントラインや、フィラリア対策のおくすり、両方いっしょになったジャーキーなども お渡しできます。
当院では、毎年フィラリア対策をきちんとしている子の血液検査は 2年に1回。
飲ませ忘れのないよう、ご来院のついでに お持ちいただくのがおすすめです。


まだあるんです。
爪切り、肛門腺絞りに、足裏のムダ毛処理。
これも ついでにできます。
当院では、獣医師はもちろん、トリミングのクラスを取った看護師や、他県から通う方もいるほどの カリスマトリマーが施術しますから。
嫌がる間もなく 終わります。
おうちで爪切り、できますか?
押さえられずに大暴れしたり、深爪しちゃったり、切ったところが尖りすぎて 床や壁がキズだらけになったり。
あるあるですよね。
肛門腺絞りも、どこを絞ったらいいかわからず、放置していたら中で化膿してしまったり。
足裏のムダ毛処理も、放置していたらフローリングで滑って腰を痛めたとか、膝のお皿が外れたとか…
大変なことになる前に、きちんと対策 しておきましょう。


狂犬病ワクチン、おっくうですよね。
どうせ 動物病院へ行くのなら、ついでにできることみーんな やってしまいましょう。
あなたのご来院、お待ちしています。
 

指定難病。大腿骨頭壊死症とは?

新年度です。
桜の下で、別れと 出会いと。
春は、淋しくて、嬉しい季節ですね。

新年度、4月から6月は、狂犬病予防注射の時期です。
お知らせも そろそろ届くころですね。
土日は 混み合いますから、ご都合のつく方は ぜひ平日に。
当院では、小平市小金井市にお住まいの方の お手続きも代行しています。
お散歩中や、お出かけ帰りに 思い出した方。
お手元にハガキがなくても、とりあえず先に注射を受けておいて、あとから おハガキだけお持ちいただくこともできます。
忘れてしまったり、また改めようと思うと なんとなくおっくうになりますし、それでいてどうも引っかかって スッキリしないのですよね。
思い出したときに ぜひご来院を。

さて。
そんな、新年度。
俳優の坂口憲二さんが、無期限休養に入られたとか。
坂口さんといえば、医龍やプライドなど、いろいろなドラマで活躍されていた俳優さんですから、無期限休養!?なんで!?と 思わずyahooニュースをクリックしてしまいました。
坂口さんの休養理由は、特発性大腿骨頭壊死症という病気だそう。
これは、厚生労働省にも指定されている難病で、足の付け根の骨が潰れてしまう病気です。

実は、同じ病気が わんちゃんにもあるということがわかっています。
原因不明であること、人工関節などの手術が必要になる場合があることも、人間と同じです。
当院でも、何例か診断したことがあり、症状や病気の進み具合、その子のライフスタイルなどにあわせて おくすりや手術、リハビリなどの治療を行ってきました。

わんちゃんの場合、日本でこの病気の患者さんといえば、足が細くてまっすぐな 小型犬の子です。
当院での診断実績も、ミニピンちゃんやトイプーちゃんなど、ほぼ小型犬。
シーズーちゃんなど、小型犬でも骨太の子は少ないんです。
こういった子たちの場合、手術などをせず、体重コントロールで病気の症状もコントロールできることが多いです。
体重を減らすことで、関節にかかる負担を減らし、ラクにしてあげるという考え方ですね。

こういった 整形外科分野の病気は、手術を勧められる動物病院さんも多いです。
たしかに、痛いところを取ってあげれば、良くなりますから。
お勧めしたくなるかかりつけの先生の気持ちも 取ってあげたいという飼い主さまのお気持ちも よくわかります。
ただ、こういった 関節を触るような手術では、術後のリハビリが かなりたいへんです。
本人が痛いのもそうなのですが、毎日 かならず一定時間を費やせるかどうか?
体調の悪い日も、飲み会で遅くなった日も、引っ越しの日も、かならず一定の時間をかけて リハビリしてあげられるかどうか?
そこをよく考えていただく必要があるんですね。

わんちゃんの 大腿骨頭壊死症のような、比較的珍しくて 経過の長い病気の場合、主治医の経験が かなりのものをいう場合もよくあります。
当院院長、あまりひけらかしてはいませんが かなりの経験値の持ち主ですから。
もしかしたら 決断のお手伝いができるかもしれませんよ。

まずは、お話だけでも。
あなたのご来院、お待ちしています。

腎不全の猫さんに、宇宙からの「きぼう」

平昌パラリンピックが閉幕しましたね。
メダルを5個獲得した 村岡選手のコメントで、 首が取れそうな重さ と言っていたのがむちゃくちゃかっこよく、
少しでもあやかりたくて、1号も 聴診器を首にかけまくってみました。
…聴診器5本分の重さと ちょっぴりの虚しさが 首にかかりました。

さて、そんな 虚しい風の吹く当院。
嬉しいニュースが 宇宙から飛び込んできました。
それは、腎不全の猫さんへの朗報。
国際宇宙ステーションISSの日本実験棟「きぼう」での研究成果をもとに、猫さんの人工血液の合成に成功したというニュースです。

腎不全の猫さんは、貧血になりやすいことが知られています。
が、ただでさえ腎不全と貧血で弱っている子に輸血をしても、拒絶反応が起きるかもしれなかったり、そもそも ドナー猫さんが見つからなかったりで、貧血で辛くても 輸血をしてあげることは難しいのです。
当院では、それでもなんとか耐えられそうな子には、貧血改善のホルモン注射をすることもありますが、これも回数は限られていて、何度も使える手ではありません。

そこへ、今回のニュースです。
人工血液なら、拒絶反応の心配はありませんし、売っているものを買ってきて使うだけですから、ドナー猫さんの心配もいりません。
さらに、需要が見込めるとなれば大量に作られるようになり、そうなれば値段も下がるでしょう。

2016年に、すでにわんちゃんの人工血液は作られていますから、猫さんも追う形ですね。
とはいえ、2017年末には 猫さんの飼育数が わんちゃんを上回りましたし、猫さんのほうが 腎不全になりやすく、輸血が必要なくらいに 悪化することも多いですから、製品化されるのは もしかしたら猫さんのほうが 早いかもしれません。
1キロ未満から 70キロ超えまで、いろんな体格の子がいるわんちゃんと違い、猫さんはどんなに大柄の子でも 10キロ超えは稀ですから、おくすりなどを作る上では 体格差をあまり気にしなくていい分 猫さんのほうが やりやすいそうですし。

腎不全だけど、貧血が起きているけど、うまく付き合えています。
吐き続けたりやせ細ったりしないで、ごはんもおいしく食べられて、気持ちよさそうに寝ていて…
そんな子が 一匹でも増えるように。
宇宙からの「きぼう」、診察室で使うのが楽しみです。

腎不全との付き合い方、いっしょに考えていきませんか。
当院 精一杯のお手伝い いたします。
あなたのご来院、お待ちしています。

獣医師のお勧め、乗り物酔い対策3選

平昌パラリンピックが開幕しました。
さっそくメダルラッシュに沸いていますね。
パラアイスホッケーでは、悔しい結果になりました…が、レジェンド 福島選手、ただでは起きないと信じています。

さて、3月といえば 異動の時期ですね。
引っ越しのある方は、そろそろ荷造りや準備が 佳境を迎えているころかと思います。
引っ越ししない方、今回は異動のない方も、身の回りがなんとなく 慌ただしくなってきたのではないでしょうか。

引っ越しの準備で、意外に忘れがちなのが、乗り物酔い対策だそうです。
空港やサービスエリアでは、この時期、酔い止めのお薬が いつもに増してよく売れるのだとか。
引っ越しって、ギリギリまで荷造りや手続きに追われるんですよね…
それで、いざ出発してから うッ てなるという。
わかります わかります。
(T^T)

さらに忘れがちなのが、小さい家族の 乗り物酔い対策。
車酔いする子は、ほぼ間違いなく 飛行機酔いもします。
電車は 比較的大丈夫な子が多いですが、引っ越しのただならぬ気配や 慌ただしい雰囲気に飲まれ、ふだんなら平気なのに 吐いちゃうことも。
酔い止めもありますから、そういったものを使うのは そりゃいいのですが、すっかり忘れてた!今日出発なのにー!!
そんなときに、試してみてください。
わたしたち 獣医師の乗り物酔い対策はこんな感じです。
簡単なツーステップですから、ダメ元でぜひおためしを。

まず、乗り物酔いする子も、しない子も、長距離・長時間の移動は 朝ごはん抜きにします。
乗り物が車でも、飛行機でも同じです。
食べさせると、吐くリスクが跳ね上がるからです。
このようにお伝えすると、お腹が空きすぎて吐いてしまいませんか?と心配される方もいらっしゃるのですが、大丈夫。
それより、お腹がいっぱいだったり、軽く食べたあとのほうが、吐きやすいです。
なぜかというと、市販のわんちゃんやねこさんのごはんには、油が多く入っているから。
仕上げに 美味しい匂いのする油を吹きつけて作るのですから、当然ですよね。
食べさせてしまうと、この油が、移動中に緊張して動きの悪くなった胃の中に長く留まるので、吐いてしまうんです。
それに、ご飯を食べさせていなければ、仮に吐いてしまっても 出てくるものはヨダレや胃液だけ。
ケージも本人も そんなに汚れずにすみます。
でも、食べたものを 吐いてしまった場合、最悪 着いてお風呂に直行!しなくてはならないかもしれません。
疲れてもいるし、引っ越し業者さんに荷下ろしをしてもらわないとならないのに、お風呂に入れている場合ではありません。

そして、タオルをかじらない子限定・様子をときどき確認できる車移動限定ですが、ケージにタオルをかけて覆います。
外が見えると 緊張したり興奮したりで吐きやすくなるからです。
ただ、タオルをいたずらして飲みこんでしまう子や、ご家族の顔が見えないと より緊張してしまう子はこの方法はだめ。
ふだん そういったことをしなくても、移動中ヒマだと 思わぬことをする子もいますから、様子をときどき確認してくださいね。

このように、興奮・緊張を抑えてあげるのが、わんちゃんやねこさんの乗り物酔い対策の基本。
これに加えて、少し時間の猶予があれば、乗り物酔いのおくすりを手に入れておくことをおすすめします。
当院では、飼い主さまのご希望や 移動時間の長さ、乗り物酔いのひどさなどで 何種類かを使い分けています。
当院にかかったことのある方、体重が 大きく変わっていなければ、わんちゃんやねこさんのご来院なしで おくすりだけお渡しできます。
引っ越し前の忙しいときに、時間を作っていやがるわんちゃんやねこさんをケージに入れて連れてきて待合室でしばらく待って…なんて、ぜったい無理ですよね。
当院なら、比較的遅くまでやっていますので、お仕事帰りや お買い物ついでに、お立ち寄りいただけます。
電話でお申し付けいただければ、事前にご用意しておくことも可能。
数分でサクッと手に入ります。
病院の酔い止めですから、効き目はひと味違いますよ。
まずは、お気軽にご相談ください。

花粉症の季節です

平昌オリンピックが閉幕し、次は パラリンピックですね。
パラは6競技あるそうですが、やはり1号が楽しみなのは アイスホッケー。
中でも、ゴーリーの福島選手!
ホッケーは、NHLのトップ選手では 時速200km前後でのシュートがガンガン飛んでくる競技。
新幹線のぞみよりちょっと遅いくらいの速さで、硬いゴムがあの小さい枠をめがけて飛んでくるわけです。
それを 体を張って止めるポジションが ゴーリーなのですが、福島選手は 1956年生まれ。
なんと、御年 61歳の 現役プレーヤー、現役パラリンピアンなのです。
しかも、平昌パラの予選では、ほぼ一人でゴールを守りぬく 活躍ぶり。
そんな選手がいる というだけで、パワーをもらえそうですよね。
1号も、おとななのに 溶連菌に感染してバッタリ倒れている場合ではありません。

そんな 平昌。
日本にくらべ スギの数が少ない韓国では、花粉症に悩む人も 少ないといわれています。
花粉症があまりにもひどいと、辛さのあまり、この時期日本から出たい…お隣の韓国はどうだろう…などと真剣に検討される方もいらっしゃるとか。
1号も 30年来の花粉症患者ですので、国外脱出したいお気持ちはよくわかります。
が、花粉症はもともと スギだけではなく、いろんな植物の花粉が原因になりうるもの。
スギやヒノキなど、いわゆる樹木はもちろん、ブタクサやヨモギなどといった いわゆる草でも、花粉症を発症することがありますし、そういった植物は 比較的どこに行っても生えているようです。
日本でのスギのように、逃げ場がない!というほどのことには さすがにならないようですが。

わんちゃんやねこさんの場合、わたしたち人間のように スギやヒノキなどの樹木に反応する子は 比較的少ないといわれています。
そのかわり、ブタクサやヨモギなどの 草に反応する子がそこそこいるようです。
わたしたちより身長が低いですし、草むらにもどんどん入っていってしまいますから、こういった植物の花粉が 皮膚についたり、鼻や口に入ったりして、身体に取り込まれてしまいやすいんですね。

わたしたち人間の花粉症では、症状の定番といえば まずは鼻水、目のかゆみ、喉のイガイガですが、
わんちゃんやねこさんの場合は、皮膚の痒みや 赤みとして症状の出る子が多いので、まさか花粉症とは 思わない方も多いです。
どうぶつの場合も、花粉症は人間と同じくお薬を飲んで 症状を抑えるのが基本ですが、軽い場合は 薬用シャンプーで皮膚についた花粉を洗い流すだけでかなりよくなることも。
皮膚の状態によっては、薬用シャンプーでさえも 刺激になってしまうこともありますので、とにかく洗えば必ず良くなる!とは言い切れないのですが、一度 ご相談ください。

動物病院は保険が効かないから高い、一時的なものだからかわいそうだけどお散歩を減らしたり、基本的にがまん。飼い主も耐えてます。
そんなふうにおっしゃる方もおられます。
が、動物病院で高!と思われるのは実は 手術や検査などがほとんど。
お薬の値段は、人間の病院とそこまで大きく違わない病院も多いんです。
花粉症の原因は何の植物?なんて、くわしい検査をすると、家賃かと思うほど高くなってしまう場合もありますが、原因はどうあれ、とりあえず症状を抑えてあげたい とご希望をお伝えいただければ、そこまでたいへんなことにはならないはず。
詳しい検査を強く勧められると断れないから…と心配される方もいらっしゃいますが、詳しい検査は実はかなり特殊な病院でないと受けられません。
また、セカンドオピニオンでのご来院などでなければ、通常はいきなりそういった高度・高額な検査は おすすめしないもの。
尻込みして、がまんさせたりせず、気軽にご来院いただきたいと思います。

あなたのご来院、お待ちしています。