はい、栗本動物病院です。

東京都小平市の栗本動物病院です。ときどき更新しています。

冬に備えるための準備とは?わんちゃん・ねこさんのために今できること

 

やっと秋が来たかー!
という感じがしますね。
本当に、長い長い夏でした。
でもなんとなく不安で、未だにノースリーブはしまえずにいますし、お店に行けば涼しげな洋服を手に取ってしまいます。


それでも、確かに日々は進んでいて、今年が終わるまで あと100日を切ってるのだとか。
みなさん、年始に立てた目標の進捗は いかがでしょうか。
1号は、…あれおかしいな、菜々緒様ボディになるはずなんですが、今のところその気配もありません。

 

とはいえ。
季節、というより、平均気温のレンジが変わり始めると、どうぶつたちの体調管理にも気をつける必要がありますね。
寒い時期に備えるために、わんちゃんやねこさんにしてあげられること、みなさんはご存じですか?
今日は、冬に向けた健康管理のポイントをお伝えしますよ。

 

##水分補給は大事!

冬は寒くて、どうぶつたちもあまり水を飲まなくなってしまうことがあります。
でも、水分補給は一年中大事です。
特にわんちゃんやねこさんは、水分が不足すると尿結石のリスクが高まりますから。

 

しっかり水を飲んでもらうためには、その子のお好みに合わせ、いくつかの工夫が必要です。
例えば、水をぬるま湯にしてあげたり、循環して流れるようにしたり。
これは、かなり個人差も大きいところで、ぬるま湯大好きな子もいれば、ぜったい飲みません!という過激派もいるので、
いろいろやって 見極めてみてください。


そして、大切なのは、いつも新鮮な水を用意しておくこと。
循環タイプは特に、流れてるので新鮮なような気がしてしまい、油断すると数週間 継ぎ足しだけでやってましたー!ということも。
さすがにこれほどずぼらな人は なかなかいないでしょうが、この後年末に向けて 徐々に忙しくなってきますし、
家族で、お互いがやってると思ってたー!と うっかりしちゃう可能性だって十分あります。
水分が足りなくなると体調を崩しやすくなるので、いつでも、新鮮なお水を 飲みやすい状態を作ってあげてくださいね。

 

##ブラッシングで毛玉防止!

冬毛に変わる今の時期は、毛玉ができやすくなります。
わんちゃんもねこさんも、毛玉ができてしまうと、その下にある皮膚が炎症を起こしやすくなります。
毎日のブラッシングで毛玉を防ぐことが、健康管理の第一歩ですよ。

 

実は、ブラッシングをすることで、皮膚の血行も良くなり、どうぶつたちもリラックスできます。
撫でるのとはまた違った良さのある、とっても良いコミュニケーションの手段なんですよ。
もしブラッシングが苦手で、難しい場合には、少しずつ慣らしていくか、プロに相談するのもいいですね。

 

##毛を乾かす自信がないなら、プロにお任せ!

わんちゃんやねこさんをシャンプーした後、しっかりと毛を乾かせていますか?
もし乾かす自信がなければ、無理せずプロのトリマーさんにお願いしましょう。特に寒い季節は、濡れたままの毛が乾きにくく、皮膚炎を引き起こす可能性が高まります。
シャンプーだけでもいいですし、ついでにトリミングまでお願いすれば、しっかりと乾かしてもらえるのはもちろん、プロの目で皮膚チェックをしてもらえ、さらにお手入れしやすいスタイルになれて安心です。

わんちゃんメインのお店が多いですが、ねこさんもお願いできるところも 中にはあるようですから、お近くで探してみてください。
わんちゃんやねこさんの健康のために、トリミングのタイミングをうまく利用してあげてくださいね。

 

##早めの受診を!

どうぶつたちが少しでも体調を崩している様子が見られたら、早めに動物病院にご相談ください。


特に冬は、寒さによる体調不良が起こりやすい季節です。
下痢や腰痛、様子を見ている間にどんどん体力が奪われていぎすよ。
ちょっとした変化でも、早期に受診することで、大きな病気を未然に防ぐことができます。
みなさんが感じる「いつもと違う」という感覚は、とても大切です。
早めの対応がわんちゃんやねこさんの健康を守るカギになりますよ。


菜々緒様ボディも1回の腹筋から…というわけで、Twitterで見かけた 斬新なやり方での腹筋にチャレンジしてみた1号。
さっそく腰をいわしたようで、なんとなく嫌な感じ…
こういうときは、早めに診てもらうに限りますから、早めにゴッドハンド整骨院へ行ってこようと思っています。


みなさんも、どうぶつたちも、季節の変わり目は体調を崩しやすいですので、
心配なことがあれば、早めに病院へ行きましょうね。

みなさんのご来院、お待ちしています。